こんにちは!imarinです。
今回はHG キュベレイを制作しました。

個人的にキュベレイめちゃ好きなんですよね。
ガンダム以外の機体では一番好きかもしれない。
白を基調とした清潔感のあるカラー、足や腕の丸みを帯びたフォルム、後ろの尻尾みたいなところから出すファンネル、、、。
なんといってもパイロットのハマーンとイメージがめちゃあってる気がします。
今回はこのキットを水性筆塗塗料のファレホを使用して制作、塗装しました。
記事を読んで一緒に制作しているような気持ちになっていただけたら嬉しいです!
素組み感想

個人的にキュベレイ自体が好きなのもあってこのキットすごい気に入りました。
キュベレイの足のふとももとか立体物で見たらめちゃ良いなって思います。かっこいいとも可愛いとも違うなにか、、、
で、この子なかなかディティールが細かい。
バインダーの裏の中とかいろんな情報が詰め込まれてます。

完成
今回はキュベレイの白く丸みを帯びたフォルムをテカテカにしました!

写真だと伝わりにくいですが光沢っぽさはすごい良い感じにできたと思います。
他のガンダムなどの機体と違ってボディに情報がいい意味で少ないので光沢にしたとき映えるなぁ。
で、このキットの難しい点ですが、、、
塗装するとバインダーが重くなって組み立てた時にずれ落ちる
これが本当に悩ましかった。
見てください、このしゅんとしたキュベレイちゃんを、、、( ;∀;)

可動域を復活させるために試したこと
それは、、、ランナーのビニール袋をジョイント部に挟み込む!!!!

そうすると可動部分の隙間がなくなって可動域が復活するっぽい。
結果、、、

思ったより良い感じ!!!!!!
手軽にできて復活できて感動しました。
他にもニスを塗るような方法があるみたい、そちらもいつか試します。
この方法はyoutubeで調べて勉強しました、ありがとうございました、、、( ;∀;)
おわり
読んでいただきありがとうございました!
記事が気に入っていただけたらほかの制作記事もふらっと見ていただけたら嬉しいです! ではまた(^o^)ノシ
1,738円