HG

HG ガンダムキャリバーン 制作 | ファレホの偏光カラーセットを筆塗りでラメラメにしたかった

こんにちは!imarinです。
今回はHG ガンダムキャリバーンの制作をしました!

この機体はTVアニメ最新作の水星の魔女において主人公スレッタが最終決戦で駆る期待となっています。

一定のパーメットスコア内であれば人体に対し最小限の負荷で運用できたルブリスと違い、モビルスーツのパフォーマンスを優先し、パイロットの生体保護を一切担保しないという極端な方策が採られた機体であった。

説明文引用

このようにパイロットの保護を一切考えないやばい代物なんですが、個人的に劇中の演出から虹色に輝いているイメージがついていて、そんなキラキラ感が好きです。

なので今回は光沢+偏光といった感じで塗装していきたいと思います!
記事を読んで一緒に制作しているような気持ちになっていただけたら嬉しいです!

素組み感想

水星の魔女のキットよろしく関節はすごい曲がるしポリキャップレスだしでクオリティ高いように見えます。

エアリアルでもあったギミックですがシールドを機体に取り付けてハイマニューバモードにすることができます。
個人的な好みで言うとハイマニューバモードより素の状態の方がすっきりしていて好き。

そして個人的に感動したのが、胸とか膝にある虹色に発光している部分。
これはシールで表現しているのですが、その上にクリアパーツを被せるような設計になってます。
これシールによるチープな印象を感じず、高度な色分けができてめちゃいいなって思いました!

この機体の一番の特徴でもあるでかい箒のようなバリアブルロッドライフル、、、これがかっこいい!!!
なんていうか、こういう期待を象徴するような武器すごい好き。キャリバーンといえば白い箒を持った魔女。

塗装方針

水性塗料ファレホを使用して下記の順番筆塗りで塗装していきます!

  1. メカプライマー白
  2. メカカラー(2度塗り)
  3. 偏光カラーセット
  4. MECHA VARNISH
  5. トップコート光沢

今回の挑戦としては4の項目の偏光カラーセットのところで、パール調にしていこうと思います!
また、今回はパール調とあわなそうなので墨入れはしないでやってみます。これがいいのか悪いのか、、。

実はこのカラーセットはいつかやりたいと思いつつ買ったままずっと積んでいました。
なので完成後どうなるのか楽しみ!

完成

よかった点と反省点

写真だと分かりにくいのですが、光に照らすと青く光ってます( ・∇・)
やりたいことはできた!!!

、、、と言いたいのですが偏光カラーの塗料を塗りすぎたのかところどころ黄色く変色しています( ;∀;)

これは失敗と言っていいでしょう、、

うーん、、今度やるときは塗料の量をきちんと調節して塗る感じでやってみようかな

色々遊んでみる

ビームサーベルを構えてみる。なかなか凛々しい。

拳で戦ってそうな感じ。結構好き。スレッタは野生的な戦い方してそうなイメージある。

おわり

失敗とは書いたんですが、正直出来には満足しています( ・∇・)
キラキラ光ってるのは見てるだけで楽しい!

今回変色していたのは今後の伸び代としてポジティブに受け止めようと思います!
この前買ったHG キュベレイをパール調によりいい感じに仕上げたい。

記事が気に入っていただけたらほかの制作記事もふらっと見ていただけたら嬉しいです!
ではまた(^o^)ノシ

instagram
youtube