メガミデバイス

メガミデバイス ランサー 制作 | メガミデバイス初挑戦

こんにちは!

今回はメガミデバイスシリーズのランサーを制作したのでその記録になります。
まず、僕はバンダイのプラモ以外制作したことがなく、今回は初のコトブキヤさん、初のメガミデバイスシリーズのプラモの制作になります。

実はプラモ屋のウィンドウショッピングでいつも「かわいいな」「いつか作りたい」とずっと思ってたんですが、今回やっと勇気出して勝ってみました。

で、今回制作したランサーさんですが、、、

でかい!!!武器が!!!

これは最初のキットに選んだのは間違いだったかもしれない、、大変そう笑
、、、が見た目のかわいさで選びました( ・∇・)

塗装方針

いつものようにファレホで水性筆塗りで塗装しようと思います。
今回は通常の美プラよりもメカ部分が多いので、メカの部分はメカカラー、ボディの部分はモデルカラーで塗っていきます。

で、ボディ部分はSATIN VANISHでテカテカにしてみようと思います。
(前回のミオリネで尻をテカテカにしたのがハマった)

完成

感想

めちゃ楽しい!!!

メガミデバイスというシリーズの特徴かもしれませんが、メカと美少女がすごいいい感じに融合されてるデザインだなって感じました。

で、ガンプラではできない、普通の美プラではできないポージングが色々できて楽しいです。
一番思ったのが空を飛んでいるような表現がすごいしやすくて楽しい。

また、ランサーちゃんの特徴である巨大な武器ですが、、

やっぱりでかい!!

この記事では紹介しないですが巨大な槍に乗ったりできます。(紹介しない理由は後述します( ;∀;))

ギミックがいっぱい遊んでてめちゃ楽しいです。

今回工夫した点: フェイスパーツのほっぺを明るく

こんな感じで顔のパーツを塗装しました!
目などがデフォルトで印刷されてるフェイスパーツってどうやって塗装するんだろうって結構なやんで行き着いたのがこの方法です。

タミヤウェザリングマスターで汚しっぽい感じで塗装する!
(このついてた筆?が化粧品の道具みたいな感じでちょっと変な気分になった( ・∇・))

で、結果として、、、

結構いい感じ!ほっぺたの部分をサーモンピンク、他をキャラメルに塗ってみました。
なんか生気が灯ったような感じがする( ・∇・)

 

失敗した点1: 顔と腕がもげた

顔と左腕のパーツがもげました、、( ;∀;)
僕はこの事態に直面して誇張ではなく泣きました、、

このミスはエアリアルやF91を制作したときにも直面していて何度目だって話ではあるんですがまたしてもやってしまいました。
おそらくパーツとの接合面に塗料を流し込んで固まったのが理由だと思います。

で、今回は応急処置として接着剤で固定しました。それが理由でこのポーズから動かすことができません。ごめんよ、、

ちょっと本格的に座学して対策を考えたい。

失敗した点2: デカール貼るの下手すぎ

タイトルままですが僕のデカール貼る技術が下手すぎました( ;∀;)

下の写真で見ると、腰の部分のサイドスカートの部分のデカールが途中で切れてます。

高額プラモらしくキットに付属していたデカール自体が結構多かったんですが、全然生かせませんでした。ごめんよ、、

さっきと同じですが、デカールの貼り方は修行します、、!

終わり

メガミデバイス初めての制作だったんですが、失敗含めて色々な発見がありました!
すごい楽しかったです!

またこのシリーズ作りたい。

ではまた( ´ ▽ ` )